

NIIGATAベンチャーアワードとは
NIIGATA ベンチャーアワードは、新潟県内において起業家精神をもって
新事業展開を行う企業や経営者を選定し、その成果を表彰・公表することで
新事業創出の一契機とし、新潟県の地域産業の活性化の一助となることを
目的としています。優秀者は全国大会へ新潟代表として推薦します。
NIIGATA ベンチャーアワードは、新潟県内において
起業家精神をもって
新事業展開を行う企業や経営者を選定し、
その成果を表彰・公表することで
新事業創出の一契機とし、
新潟県の地域産業の活性化の一助となることを
目的と
しています。優秀者は全国大会へ新潟代表として推薦します。
SCHEDULE
日程
STEP.1
STEP.2
一次審査
2024年
1月中旬

-
応募書類による書類審査を、
審査委員のみで実施します。 -
通過者は、プレゼンテーション審査へ
お進みいただきます。
STEP.3
プレゼン審査
結果発表
表彰式
2024年
2月22日(木)

- プレゼンテーション審査は、どなたでも参加できる事前申込制の一般公開で行います。
- 1件当たり約15分間のプレゼンテ ーションと質疑応答を行い、受賞 者を決定します。
- 新潟市内の会場にて、発表者は 8名程度(予定)
STEP.4
副賞
会員企業による
支援体制の活用

STEP.5
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦
2024年
4月~

- 各部門ごとに最優秀賞を決定します。
-
受賞者は、公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会主催「ニッポン新事業創出大賞」へ推薦します。
※ビジネスアイデア部門を除く - 全国約4,000社の仲間との情報交換やマッチングのチャンスが拡がります。私たちと一緒に日本一を目指しましょう。
STEP.1
STEP.2
一次審査
2024年
1月中旬

-
応募書類による書類審査を、
審査委員のみで実施します。 -
通過者は、プレゼンテーション審査へ
お進みいただきます。
STEP.3
プレゼン審査
結果発表・
表彰式
2024年
2月22日(木)

- プレゼンテーション審査は、どなたでも参加できる事前申込制の一般公開で行います。
- 1件当たり約15分間のプレゼンテーションと質疑応答を行い、受賞者を決定します。
- 新潟市内の会場にて、発表者は8名程度(予定)
STEP.4
副賞
会員企業による
支援体制の活用

STEP.5
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦
2024年
4月~

- 各部門ごとに最優秀賞を決定します。
-
受賞者は、公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会主催「ニッポン新事業創出大賞」へ推薦します。
ビジネスアイデア部門を除く - 全国約4,000社の仲間との情報交換やマッチングのチャンスが拡がります。私たちと一緒に日本一を目指しましょう。
応募資格
(1)アントレプレナー部門
新潟県内に主たる事業所等があり、新事業を展開している企業・団体
(2)ビジネスアイデア部門
新潟県内で新事業の展開や起業を予定している個人・学生
(3)アシスト部門
起業家やベンチャー企業・新規事業者に対し、支援実績のある個人・団体
※自薦、他薦は問いません。
APPLICATION METHOD
応募方法
下記の資料をデータでお送りください
❶応募概要書(必須)
❷応募申込書(必須)
➌HP掲載用写真 (企業ロゴ、商品紹介、本人顔写真など)1枚 (必須)
➍PR資料 (PDF形式でA3サイズ3枚以内)(任意)
-
※注意事項
- プレゼン審査進出者は、応募概要書の内容を NIIGATA ベンチャーアワードページにて公開します。
- 応募概要書以外の内容については、応募者の承諾なく外部への公表はいたしません。
- 応募書類一式は返却いたしません。
- 予告なく、実施方法や賞の内容が変更になる場合があります。
- 応募者には今後、当協議会より関連イベントなどのご案内をお送りしますことをご了承ください。
協賛
(株)ウオショク
、
ナミックス(株)
、
(株)大光銀行
、
NSGグループ
(弁)青山法律事務所、
愛宕商事(株)、
エスイノベーション(株)、
(株)エンゼルグループ、
開志専門職大学、
(株)グローバルネットコア、
Kアプローチ、
(株)コーチエンタープライズ、
コニカミノルタNC(株)、
(株)サウンドエイト、
事業創造キャピタル(株)、
(株)事業創造サポート、
事業創造大学院大学、
(株)ジェイ・エス・エス、
(株)鈴木コーヒー、
(株)スナップ新潟、
(株)第一印刷所、
第四北越リサーチ&コンサルティング(株)、
tane CREATIVE(株)、
つばさ(税)、
(株)新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ、
新潟県起業支援センター CLIP長岡、
新潟県民電力(株)、
(株)新潟人工知能研究所、
(一社)新潟ふるさと組合、
新潟ベンチャーキャピタル(株)、
(株)日本政策投資銀行 新潟支店、
(株)バイオマスレジンマーケティング、
(株)BSNアイネット、
(株)ProntoNet、
フラー(株)、
(株)プラントフォーム、
ホテルイタリア軒、
(株)Matchbox Technologies、
(株)幻の酒
※2022年6月30日現在
後援
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター新潟ベンチャー協会(NVA)
(株)ウオショク
、
ナミックス(株)
、
(株)大光銀行
、
NSGグループ
(弁)青山法律事務所、
愛宕商事(株)、
エスイノベーション(株)、
(株)エンゼルグループ、
開志専門職大学、
(株)グローバルネットコア、
Kアプローチ、
(株)コーチエンタープライズ、
コニカミノルタNC(株)、
(株)サウンドエイト、
事業創造キャピタル(株)、
(株)事業創造サポート、
事業創造大学院大学、
(株)鈴木コーヒー、
(株)スナップ新潟、
(株)第一印刷所、
第四北越リサーチ&コンサルティング(株)、
tane CREATIVE(株)、
つばさ(税)、
(株)新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ、
新潟県起業支援センター CLIP長岡、
新潟県民電力(株)、
(株)新潟人工知能研究所、
(一社)新潟ふるさと組合、
新潟ベンチャーキャピタル(株)、
(株)日本政策投資銀行 新潟支店、
(株)バイオマスレジンマーケティング、
(株)BSNアイネット、
(株)ProntoNet、
フラー(株)、
(株)プラントフォーム、
ホテルイタリア軒、
(株)Matchbox Technologies、
(株)幻の酒
※2022年6月30日現在
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター新潟ベンチャー協会(NVA)
PRESENTER
2022年プレゼン審査選出者

株式会社パンタレイ
新潟発の安全な風力発電を創る
~誰もが手軽に再エネを使える世界に~
ビル屋上に設置する低騒音で安全安心な小型風力発電装置を開発し、風力エネルギーの地産地消システムを創成する。安価でメカ的制御なしに微風から暴風まで発電可能な世界5ヶ国で特許取得済みの風車理論を前方180度の風を取り込み増速する集風体と組みあわせ、エアコン室外機のように設置できる発電装置を構築する。

TradFit株式会社
あなたの声で暮らしを豊かに
AI・音声認識技術・自然言語処理・ML/DL・生体認証・IoTテクノロジーなどを活用した 国内外の宿泊施設の収益性を改善するサービスプラットフォーム事業

株式会社スマイルファーム
食を通じた地域の魅力発掘で持続可能な社会に
魅力あふれる食材を育てる「生産者」、食材にこだわる「飲食店」、そして「料理通・食材通」が “いつでもつながる”、食材の産直アプリ それが「フレマル」です。食材を育てるところから、加工や食と観光のマーケティングまで。「食」のつながる先を面で捉えて、生産者様や飲食店様の支援につながる取り組みを行っていきます。

株式会社ドッツアンドラインズ
ものづくりの始発駅
当社は、ものづくりのまち「燕三条」地域の若手経営者を中心に構成されている。専門的な知識が乏しく実現する手法がわからない方、企業のアイディアを形にする「作りたい」を形にする実践型サポート企業として事業に取り組む。

社会福祉法人新潟地区手をつなぐ育成会
あすなろ福祉園
世界に一枚の手すき紙
社会福祉法人新潟地区手をつなぐ育成会
あすなろ福祉園
SDGs8番、10番、12番の目標に取り組みます。ご利用者の強みを生かした一つひとつの作業をつないで、地域の廃棄される花や野菜を織り交ぜた、「世界に一枚の紙」を作ります。すべてのご利用者が人の役に立つ喜びを感じ、人間らしく生きることができる継続的な活動を展開します。

urika Design Office
新潟のおこめであそぼう。
新潟県産の食べられないお米、廃棄するお米(古米、小米等)をリサイクル・加工した紙と、 紙すきキットのセットです。お米の紙で手作りハガキが作れます。主に小学校や児童館をターゲ ットに、ものづくりのを楽しみながら、地球環境について気づきをえることを目的とした商品 です。

新潟県民電力株式会社
エネルギーのチカラで、
豊かさと幸福が循環する新潟を。
人にも地球にもやさしいエネルギーを起点に、エネルギー問題や環境課題だけではなく、 地域課題(地域経済の活性化や環境保護、子育て支援など)へもアプローチ。 エネルギーと経済が循環する、リジェネラティブな未来の地域づくりを実現する。

新潟大学 伊藤龍史研究室
新潟を「Entrepreneurial」に!
新潟大学 伊藤龍史研究室
伊藤龍史研究室では(1)アントレプレナーシップやイノベーションに関する研究活動、(2)ゼミ生向けのアントレプレナーシップ教育活動「伊藤ゼミ」、(3)ゼミ生に限らず広く学生のアントレプレナーシップ育成を目指す活動「ベンチャリング・ラボ」の活動をつうじて、新潟を「Entrepreneurial」にしようとしています。

株式会社パンタレイ
新潟発の安全な風力発電を創る
~誰もが手軽に再エネを使える世界に~
ビル屋上に設置する低騒音で安全安心な小型風力発電装置を開発し、風力エネルギーの地産地消システムを創成する。安価でメカ的制御なしに微風から暴風まで発電可能な世界5ヶ国で特許取得済みの風車理論を前方180度の風を取り込み増速する集風体と組みあわせ、エアコン室外機のように設置できる発電装置を構築する。

TradFit株式会社
あなたの声で暮らしを豊かに
AI・音声認識技術・自然言語処理・ML/DL・生体認証・IoTテクノロジーなどを活用した 国内外の宿泊施設の収益性を改善するサービスプラットフォーム事業

株式会社スマイルファーム
食を通じた地域の魅力発掘で
持続可能な社会に
魅力あふれる食材を育てる「生産者」、食材にこだわる「飲食店」、そして「料理通・食材通」が “いつでもつながる”、食材の産直アプリ それが「フレマル」です。食材を育てるところから、加工や食と観光のマーケティングまで。「食」のつながる先を面で捉えて、生産者様や飲食店様の支援につながる取り組みを行っていきます。

株式会社ドッツアンドラインズ
ものづくりの始発駅
当社は、ものづくりのまち「燕三条」地域の若手経営者を中心に構成されている。専門的な知識が乏しく実現する手法がわからない方、企業のアイディアを形にする「作りたい」を形にする実践型サポート企業として事業に取り組む。

社会福祉法人新潟地区
手をつなぐ育成会あすなろ福祉園
世界に一枚の手すき紙
社会福祉法人新潟地区
手をつなぐ育成会あすなろ福祉園
SDGs8番、10番、12番の目標に取り組みます。ご利用者の強みを生かした一つひとつの作業をつないで、地域の廃棄される花や野菜を織り交ぜた、「世界に一枚の紙」を作ります。すべてのご利用者が人の役に立つ喜びを感じ、人間らしく生きることができる継続的な活動を展開します。

urika Design Office
新潟のおこめであそぼう。
新潟県産の食べられないお米、廃棄するお米(古米、小米等)をリサイクル・加工した紙と、 紙すきキットのセットです。お米の紙で手作りハガキが作れます。主に小学校や児童館をターゲ ットに、ものづくりのを楽しみながら、地球環境について気づきをえることを目的とした商品 です。

新潟県民電力株式会社
エネルギーのチカラで、
豊かさと幸福が循環する新潟を。
人にも地球にもやさしいエネルギーを起点に、エネルギー問題や環境課題だけではなく、 地域課題(地域経済の活性化や環境保護、子育て支援など)へもアプローチ。 エネルギーと経済が循環する、リジェネラティブな未来の地域づくりを実現する。

新潟大学 伊藤龍史研究室
新潟を「Entrepreneurial」に!
新潟大学 伊藤龍史研究室
伊藤龍史研究室では(1)アントレプレナーシップやイノベーションに関する研究活動、(2)ゼミ生向けのアントレプレナーシップ教育活動「伊藤ゼミ」、(3)ゼミ生に限らず広く学生のアントレプレナーシップ育成を目指す活動「ベンチャリング・ラボ」の活動をつうじて、新潟を「Entrepreneurial」にしようとしています。
AWARDS BENEFITS
表彰内容・入賞特典
アントレプレナー部門
- 【応募資格】
- ・新潟県内に主たる事業所等があり、新事業を展開している企業・団体
- 【表彰基準】
- ・ビジネスモデルが確定し、今後の収益性や将来性が期待されること
- ・新潟の地域産業の活性化に寄与することが期待されること
- ・事業の拡大性が県内に留まらず、全国レベルで成長性が期待されること
-
最優秀賞
-
アントレプレナー部門 地域未来賞受賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】トロフィー・Amazonギフトカード5万円
地域未来賞
- 書類審査(一次審査)を通過し、プレゼン審査(公開審査)に出場した方に授与します。
【賞品】表彰状・副賞権利
オーディエンス賞
- 「NIIGATAベンチャーアワード 公開審査会」当日の一般観覧者による投票制度。アントレプレナー部門 地域未来賞受賞者の中から、最も多くの票を得た方に与えられます。
【賞品】Amazonギフトカード1万円
ビジネスアイデア部門
- 【応募資格】
- ・新潟県内で新事業の展開や起業を予定している個人・学生
- 【表彰基準】
- ・今後、起業を検討し、新たなアイデアで将来性が期待される内容であること。
- ・社会問題、環境問題、地域課題等の解決が期待される斬新なアイデアであること。
-
最優秀賞
-
ビジネスアイデア部門 地域未来賞受賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】トロフィー・Amazonギフトカード1万円
地域未来賞
- 書類審査(一次審査)を通過し、プレゼン審査(公開審査)に出場した方に授与します。
【賞品】表彰状・副賞権利
オーディエンス賞
- 「NIIGATAベンチャーアワード 公開審査会」当日の一般観覧者による投票制度。ビジネスアイデア部門 地域未来賞受賞者の中から、最も多くの票を得た方に与えられます。
【賞品】Amazonギフトカード1万円
アシスト部門
- 【応募資格】
- ・起業家やベンチャー企業・新規事業者に対し、支援実績のある個人・団体
※自薦、他薦は問いません。 - 【表彰基準】
- ・起業家やベンチャー企業の支援・育成を行った実績があり、効果的な成果をあげていること
-
最優秀賞
-
ビジネスアイデア部門 地域未来賞受賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】トロフィー
地域未来賞
- 書類審査(一次審査)を通過し、プレゼン審査(公開審査)に出場した方に授与します。
【賞品】表彰状・副賞権利
オーディエンス賞
- 「NIIGATAベンチャーアワード 公開審査会」当日の一般観覧者による投票制度。地域未来賞受賞者の中から、最も多くの票を得た方に与えられます。
【賞品】Amazonギフトカード1万円
副賞権利
2024年に開催される、“ニッポン新事業創出大賞”(日本ニュービジネス協議会連合会主催)へ推薦され、全国大会への出場権を得られます。
新潟ニュービジネス協議会の特別会員(年会費無料)の権利1年分を得られます。
※ビジネスアイデア部門を除く
新潟ニュービジネス協議会会員による支援体制を提供します。(事業のブラッシュアップ、人脈拡大、事業マッチングの機会を提供)
各種メディアへの露出(PR)が期待できます。(提携先メディアあり)
WEB VOTING
Web投票【事前登録】
