

新潟ニュービジネス大賞表彰制度とは
新潟ニュービジネス大賞は新潟での
ニュービジネスの創出・育成を図ることを目的としています。
具体的には新潟県内にて起業家精神をもって新しい事業に挑戦している
企業や経営者を選定し、その成果を表彰・公表することであります。
新潟ニュービジネス大賞の最終目標は新潟における起業マインドを
活発化させ、新潟地域経済の発展に寄与することです。
SCHEDULE
日程
STEP.1
本制度への
応募

2021年
6月10日(木)~
8月31日(火)
STEP.2
一次審査
※審査通過者は9月中旬
に発表予定

2021年
9月上旬
STEP.3
二次審査

2021年
10月中旬
STEP.4
プレゼン
表彰式

2021年
11月19日(金)
STEP.5
副賞
会員企業による
支援体制の活用

2021年
11月~
STEP.6
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦

2022年
4月
STEP.1
本制度への
応募

2021年
6月10日(木)~
8月31日(火)
STEP.2
一次審査
※審査通過者は9月中旬に発表予定

2021年
9月上旬
STEP.3
二次審査

2021年
10月中旬
STEP.4
プレゼン
表彰式

2021年
11月19日(金)
STEP.5
副賞
会員企業による
支援体制の活用

2021年
11月~
STEP.6
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦

2022年
4月
APPLICATION METHOD
応募方法
下記の資料をデータでお送りください
協賛
ナミックス(株)
(株)ウオショク
(株)大光銀行
愛宕商事(株)、
(株)NSGアカデミー、
(株)NSGホールディングス、
開志専門職大学、
(株)グローバルネットコア、
Kアプローチ、
コニカミノルタNC(株)、
(株)サウンドエイト、
(株)ジェイ・エス・エス、
事業創造キャピタル(株)、
(株)事業創造サポート、
事業創造大学院大学、
SUZUKI COFFEE 鈴木コーヒー、
(株)ソルメディエージ、
(株)第一印刷所、
(株)タカヨシ、
つばさM&Aパートナーズ、
新潟県起業支援センター CLIP長岡、
新潟ベンチャーキャピタル(株)、
(株)日本政策投資銀行 新潟支店、
(株)BSNアイネット、
(株)プライムネット、
(株)ProntoNet
(株)ベジ・アビオ、
ホテルイタリア軒
※2021年7月5日現在
後援
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、
新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、
(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター
ナミックス(株)
(株)ウオショク
(株)大光銀行
愛宕商事(株)、
(株)NSGアカデミー、
(株)NSGホールディングス、
開志専門職大学、
(株)グローバルネットコア、
Kアプローチ、
コニカミノルタNC(株)、
(株)サウンドエイト、
(株)ジェイ・エス・エス、
事業創造キャピタル(株)、
(株)事業創造サポート、
事業創造大学院大学、
SUZUKI COFFEE 鈴木コーヒー、
(株)ソルメディエージ、
(株)第一印刷所、
(株)タカヨシ、
つばさM&Aパートナーズ、
新潟県起業支援センター CLIP長岡、
新潟ベンチャーキャピタル(株)、
(株)日本政策投資銀行 新潟支店、
(株)BSNアイネット、
(株)プライムネット、
(株)ProntoNet
(株)ベジ・アビオ、
ホテルイタリア軒
※2021年7月5日現在
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、 新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、 (公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター
PRESENTER
プレゼン出場者

株式会社SUPER FUTURE
全く気の利かない、でも365日/24時間働く
事務員(RPA)、派遣します。
「全く気の利かない、でも365日/24時間働く事務員(RPA)、派遣します。」をキャッチコピーに、地方初の地方創生型RPAとして2020年5月にリリース。パソコンにダウンロードして使用する「RPA」と呼ばれるロボットです。ブラウザを横断しながら様々なソフトを自動的に動かし、まるで人が操作しているかの…

matchbox (マッチボックス)
人財の大規模な集約・関係保持・雇用アプリであらゆる企業の“人財ロス”をなくす
①退職者の「持続的」な再雇用 ②所属事業所を問わず「横断的に」現役従業員を稼働 ③有料短期人財サービスからの求職者を「自社で」リピート雇用 など、これまでにない規模で広汎な人財を各企業内に集約。各社に専用アプリを提供し、雇用手続き/労務が自動処理される特許手法「スポット勤務」を低コストで繰り返し可能に…

AirXコーヒーリサイクル
「コーヒー抽出かす」を新たな商品にリサイクル
ベトナムで使われるオーガニックコーヒーの抽出かすからバイオコンポジットを生成し、マスク・マグカップ・トレー・エプロン・カトラリーなど、様々な製品にリサイクルします。 今まで廃棄物だったコーヒー抽出かすの約60%をリサイクルでき、需要に応じて各国のコーヒー抽出かすを利用した製品の製造が可能です。 SDGs…

ゴルファー用スマートホンアプリ
ゴルフーカート用ナビ「マーシャルナビ」は、日本で先駆けて1995年に第1号が世に送り出しました。国内の約8割のシェアを占めています。 この技術を応用しコンシューマ向にスマートホン・ウェアラブル端末でのゴルフアプリを開発し展開しています。更に等も利用しスイング解析・体にeスポーツモード(疑似ゴルフ体験) …

教育アプリケーション「TELACO」
学びを変える、世界が変わる
本アプリケーションは、ユーザー同士の「教え合い」を促すものである。 分からない問題を撮影し投稿する。問題が解けるユーザーは、投稿された問題に対し回答を作成、撮影、投稿する。回答が正しかった場合、回答を投稿したユーザーに対価が支払われる。問題を投稿する際に、別途料金をかけることで回答するユーザーに優先的…

新潟ベトナムセンター
建設業に特化したベトナム人の雇用を支援。
外国人人材の雇用が促進される昨今。日本人に近い人間性から人気が高いのがベトナム人です。ベトナム人材を受け入れが進む一方、紹介する業者が、その業界に理解のないまま紹介するケースも多発、ミスマッチから社会問題になっている失踪などのケースも増えております。私たちは、自身が建設業に担っているため、建設業につ…

金属加工共同受注プラットフォーム
「プロダコネクト」
企業の枠を超えたビジネスチームで情報を共有
金属製品製造業が盛んな新潟県において、金属加工における複数工程の発注、共同受注をデジタルで効率化・最適化するプラットフォーム型クラウドサービスを展開する。本システムにより、所在地や企業の枠を超えたビジネスチームにおける情報共有、統合を可能とし、1企業のように経済活動が実施できる体制を構築する。

株式会社SUPER FUTURE
全く気の利かない、でも365日/24時間
働く事務員(RPA)、派遣します。
全く気の利かない、でも365日/24時間働く事務員(RPA)、派遣します。」をキャッチコピーに、地方初の地方創生型RPAとして2020年5月にリリース。パソコンにダウンロードして使用する「RPA」と呼ばれるロボットです。ブラウザを横断しながら様々なソフトを自動的に動かし、まるで人が操作しているかの…

matchbox (マッチボックス)
人財の大規模な集約・関係保持・雇用アプリであらゆる企業の“人財ロス”をなくす
①退職者の「持続的」な再雇用 ②所属事業所を問わず「横断的に」現役従業員を稼働 ③有料短期人財サービスからの求職者を「自社で」リピート雇用 など、これまでにない規模で広汎な人財を各企業内に集約。各社に専用アプリを提供し、雇用手続き/労務が自動処理される特許手法「スポット勤務」を低コストで繰り返し可能に…

AirXコーヒーリサイクル
「コーヒー抽出かす」を
新たな商品にリサイクル
ベトナムで使われるオーガニックコーヒーの抽出かすからバイオコンポジットを生成し、マスク・マグカップ・トレー・エプロン・カトラリーなど、様々な製品にリサイクルします。 今まで廃棄物だったコーヒー抽出かすの約60%をリサイクルでき、需要に応じて各国のコーヒー抽出かすを利用した製品の製造が可能です。 SDGs…

ゴルファー用スマートホンアプリ
ゴルフーカート用ナビ「マーシャルナビ」は、日本で先駆けて1995年に第1号が世に送り出しました。国内の約8割のシェアを占めています。 この技術を応用しコンシューマ向にスマートホン・ウェアラブル端末でのゴルフアプリを開発し展開しています。更に等も利用しスイング解析・体にeスポーツモード(疑似ゴルフ体験) …

教育アプリケーション「TELACO」
学びを変える、世界が変わる
本アプリケーションは、ユーザー同士の「教え合い」を促すものである。 分からない問題を撮影し投稿する。問題が解けるユーザーは、投稿された問題に対し回答を作成、撮影、投稿する。回答が正しかった場合、回答を投稿したユーザーに対価が支払われる。問題を投稿する際に、別途料金をかけることで回答するユーザーに優先的…

新潟ベトナムセンター
建設業に特化した
ベトナム人の雇用を支援。
外国人人材の雇用が促進される昨今。日本人に近い人間性から人気が高いのがベトナム人です。ベトナム人材を受け入れが進む一方、紹介する業者が、その業界に理解のないまま紹介するケースも多発、ミスマッチから社会問題になっている失踪などのケースも増えております。私たちは、自身が建設業に担っているため、建設業につ…

金属加工共同受注プラットフォーム
「プロダコネクト」
企業の枠を超えた
ビジネスチームで情報を共有
金属製品製造業が盛んな新潟県において、金属加工における複数工程の発注、共同受注をデジタルで効率化・最適化するプラットフォーム型クラウドサービスを展開する。本システムにより、所在地や企業の枠を超えたビジネスチームにおける情報共有、統合を可能とし、1企業のように経済活動が実施できる体制を構築する。
AWARDS BENEFITS
表彰内容・入賞特典
新潟ニュービジネス大賞
(1社)

商品・サービスや、その提供方法などに新規性、革新性があり、新潟地域の産業の活性化に寄与すると期待される事業に与えられる賞
スタートアップ大賞(若干)

将来への成長や発展性が今後大きく期待される革新的な技術や新しいビジネスプランに与えられる賞
Web大賞(若干)

審査会場にいる審査員とは別にWeb上で視聴者による投票によって最も多くの得票を得た事業に与えられる賞
(副賞)
❶ 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会主催「ニッポン新事業創出大賞」への推薦
❷
新潟ニュービジネス協議会会員による支援体制の提供「内容」受賞者の依頼に応じて受賞者に対して専門的見地から助言を行う機会を提供する。
WEB VOTING
Web投票【事前登録】

