

NIIGATAベンチャーアワードとは
NIIGATA ベンチャーアワードは、新潟県内において起業家精神をもって
新事業展開を行う企業や経営者を選定し、その成果を表彰・公表することで
新事業創出の一契機とし、新潟県の地域産業の活性化の一助となることを
目的としています。優秀者は全国大会へ新潟代表として推薦します。
NIIGATA ベンチャーアワードは、新潟県内において
起業家精神をもって
新事業展開を行う企業や経営者を選定し、
その成果を表彰・公表することで
新事業創出の一契機とし、
新潟県の地域産業の活性化の一助となることを
目的と
しています。優秀者は全国大会へ新潟代表として推薦します。
SCHEDULE
日程
STEP.1
STEP.2
一次審査
2025年
5月中旬

-
応募書類による書類審査を、
審査委員のみで実施します。 -
通過者は、プレゼンテーション審査へ
お進みいただきます。
STEP.3
公開二次審査
結果発表
表彰式
2025年
6月2日(月)

- プレゼンテーション審査は、どなたでも参加できる事前申込制の一般公開で行います。
- 10分間のプレゼンテ ーションと質疑応答を行い、受賞 者を決定します。
- 新潟市内の会場にて開催します。(会場:ホテルイタリア軒)
STEP.4
副賞
会員企業による
支援体制の活用

STEP.5
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦
2025年6月

-
受賞者は、公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会主催「ニッポン新事業創出大賞」へ推薦します。
※ビジネスアイデア部門を除く - 全国約4,000社の仲間との情報交換やマッチングのチャンスが拡がります。私たちと一緒に日本一を目指しましょう。
STEP.1
STEP.2
一次審査
2025年
5月中旬

-
応募書類による書類審査を、
審査委員のみで実施します。 -
通過者は、プレゼンテーション審査へ
お進みいただきます。
STEP.3
公開二次審査
結果発表・
表彰式
2025年
6月2日(月)

- プレゼンテーション審査は、どなたでも参加できる事前申込制の一般公開で行います。
- 10分間のプレゼンテ ーションと質疑応答を行い、受賞 者を決定します。
- 新潟市内の会場にて開催します。(会場:ホテルイタリア軒)
STEP.4
副賞
会員企業による
支援体制の活用

STEP.5
ニッポン
新事業創出大賞
への推薦
2025年
6月~

- 各部門ごとに最優秀賞を決定します。
-
受賞者は、公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会主催「ニッポン新事業創出大賞」へ推薦します。
ビジネスアイデア部門を除く - 全国約4,000社の仲間との情報交換やマッチングのチャンスが拡がります。私たちと一緒に日本一を目指しましょう。
応募資格
(1)アントレプレナー部門
新潟県内に主たる事業所等があり、新事業を展開している企業・団体
(2)ビジネスアイデア部門
新潟県内で新事業の展開や起業を予定している個人・学生
(3)アシスト部門
起業家やベンチャー企業・新規事業者に対し、支援実績のある個人・団体
※自薦、他薦は問いません。
APPLICATION METHOD
応募方法
下記の資料をデータでお送りください
❶応募概要書(必須)
❷応募申込書(必須)
➌HP掲載用写真 (企業ロゴ、商品紹介、本人顔写真など)1枚 (必須)
➍PR資料 (PDF形式で3枚以内)(任意)
-
※注意事項
- プレゼン審査進出者は、応募概要書の内容を NIIGATA ベンチャーアワードページにて公開します。
- 応募概要書以外の内容については、応募者の承諾なく外部への公表はいたしません。
- 応募書類一式は返却いたしません。
- 予告なく、実施方法や賞の内容が変更になる場合があります。
- 応募者には今後、当協議会より関連イベントなどのご案内をお送りしますことをご了承ください。
後援(依頼中)
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター新潟ベンチャー協会(NVA)
経済産業省関東経済産業局、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、新潟県、新潟市、(一社)新潟県商工会議所連合会、新潟県商工会連合会、新潟県中小企業団体中央会、新潟経済同友会、新潟県中小企業家同友会、新潟日報社、日本経済新聞社新潟支局、(公社)日本ニュービジネス協議会連合会、(公財)新潟市産業振興財団、(公財)にいがた産業創造機構、新潟市異業種交流研究会(協)、新潟市ソフトウェア産業協議会、(協)新潟県異業種交流センター新潟ベンチャー協会(NVA)
PRESENTER
2023年プレゼン審査選出者
アシスト部門

南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BA
「ひと」と「しごと」と「まち」
をつなぐ拠点へ。
六日町駅ナカで、ひと・しごと・まちの「コミュニケーション」「コラボレーション」「イノベーション」が自然と創出・促進・発展する未来に向けた地域の拠点。 南魚沼市で新たなビジネスにチャレンジする人材の育成を促進し、地域課題を解決する革新的なスタートアップを創出するインキュベーションプログラムを実施。
ビジネスアイデア部門

新たな「雪」の価値化で地方創生ビジネスを目指す!
「雪室ビューティー」
雪室は今日よりもっと私をキレイにさせる
雪室ビューティプロジェクトチーム
新潟ニュービジネス協議会に所属する女性起業家初のJVプロジェクト。地方で起業し自らビジネスを立ち上げたそれぞれの専門家が生活の知恵から生まれた「雪室」の力を借りて、働く女性の①インナーケア②アウターケア③ホリスティックケアの切り口でエイジングケアプログラムを提供する事業。
ビジネスアイデア部門

法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」
稲作シェアリングスポット「棚田ステーション」
“棚田”から生まれる、都市と里山をつなぐ新ビジネス
株式会社里山パブリックリレーションズ
「Rice Co-Work」は、企業のチームビルディングを目的とした法人棚田研修サービスを提供します。契約料の一定割合を体験指導料として耕作者に還元し、副収入を創出します。 「棚田ステーション」は、長靴や稲刈り鎌のレンタル、ロッカー等の提供を行う施設です。“通い農”を身近にし、耕作の助っ人(=農的関係人口)を増やします。
ビジネスアイデア部門

かすぷろ(酒粕Products)
太りたくないけど小腹を満たしたい…
そんなときにkasmoo!
私たちは、酒粕が産業廃棄物として大量に排出されているという酒造の悩みを、廃棄せずに活用し、多くに人に飲んでもらうことで解決することを目標とした「かすぷろ(酒粕Products)」という事業において、ダイエット中の若者が持つ夜小腹が空いたときに罪悪感なくお腹を満たしたいという悩みを、スーパーフードである酒粕を摂取することで解決する商品、酒粕スムージー「kasmoo」を考案しました。
ビジネスアイデア部門

着物アパレルブランド
着物の伝統×SDGs
捨てられる着物に、もう一度息を吹き込む。
使用頻度に恵まれず、捨てられてしまう着物を回収し、着物生地を使って新しい製品(洋服や小物)につくり変える。 「着付けが大変で、動きにくい。」という理由により、着物離れが進んでいる。普段から簡単に着ることができて、動きやすい洋服につくり変えることで、もっと気軽に着物や和装を楽しむことができる。
アントレプレナー部門

市場珈琲焙煎所事業
地域社会をローストしてブーストする
障がい者の持続的な自活・自立の推進を図るため、障がい者が中心となって活躍できる珈琲焙煎事業を確立。また、さまざまな課題を掲げる卸売市場を活用した展開とすることで、卸売市場の課題解決や活性化にもつながる取組です。これらの成功モデルをつくりだすことで、全国の地方でも同様な展開が期待できます。
アントレプレナー部門

Guidable Jobs 事業
その街に住む外国人採用で、
現場の人手不足に新しい解決策を!
Guidable Jobsは214ヵ国19万人の登録者をもつ外国人特化型求人サイトです。永住者など在留外国人の転職採用、留学生のアルバイト採用、国外からの受入も含め、業界・雇用形態問わず企業様の支援が可能。初めての企業様でも安心な面接代行つきプランと月間平均15応募獲得するマーケティング力により他にはない実績を出し、現在累計利用企業社数3000社突破。毎月8,000 人の新規登録者を獲得。
アントレプレナー部門

アントレプレナー部門

ARスポーツHADO
かめはめ波を撃って世界を救う!
世界39カ国に展開中!
誰もが子供の頃に憧れた魔法が飛び交うアニメやゲームの世界。 HADOはAR(拡張現実)技術を使い、そんな夢の世界を実現させました。 頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着することで、魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができます。世界39カ国に展開し、600万プレーヤー、500万視聴者と急成長中!TOKYOと Shanghaiの開発2拠点体制でグローバルでの開発に強みを持つ。
アシスト部門

南魚沼市事業創発拠点MUSUBI-BA
「ひと」と「しごと」と「まち」
をつなぐ拠点へ。
六日町駅ナカで、ひと・しごと・まちの「コミュニケーション」「コラボレーション」「イノベーション」が自然と創出・促進・発展する未来に向けた地域の拠点。 南魚沼市で新たなビジネスにチャレンジする人材の育成を促進し、地域課題を解決する革新的なスタートアップを創出するインキュベーションプログラムを実施。
ビジネスアイデア部門

新たな「雪」の価値化で地方創生ビジネスを目指す!
「雪室ビューティー」
雪室は今日よりもっと私をキレイにさせる
雪室ビューティプロジェクトチーム
新潟ニュービジネス協議会に所属する女性起業家初のJVプロジェクト。地方で起業し自らビジネスを立ち上げたそれぞれの専門家が生活の知恵から生まれた「雪室」の力を借りて、働く女性の①インナーケア②アウターケア③ホリスティックケアの切り口でエイジングケアプログラムを提供する事業。

法人棚田研修サービス「Rice Co-Work」
稲作シェアリングスポット「棚田ステーション」
“棚田”から生まれる、都市と里山をつなぐ新ビジネス
株式会社里山
パブリックリレーションズ
「Rice Co-Work」は、企業のチームビルディングを目的とした法人棚田研修サービスを提供します。契約料の一定割合を体験指導料として耕作者に還元し、副収入を創出します。 「棚田ステーション」は、長靴や稲刈り鎌のレンタル、ロッカー等の提供を行う施設です。“通い農”を身近にし、耕作の助っ人(=農的関係人口)を増やします。

かすぷろ(酒粕Products)
太りたくないけど小腹を満たしたい…
そんなときにkasmoo!
私たちは、酒粕が産業廃棄物として大量に排出されているという酒造の悩みを、廃棄せずに活用し、多くに人に飲んでもらうことで解決することを目標とした「かすぷろ(酒粕Products)」という事業において、ダイエット中の若者が持つ夜小腹が空いたときに罪悪感なくお腹を満たしたいという悩みを、スーパーフードである酒粕を摂取することで解決する商品、酒粕スムージー「kasmoo」を考案しました。

着物アパレルブランド
着物の伝統×SDGs
捨てられる着物に、もう一度息を吹き込む。
使用頻度に恵まれず、捨てられてしまう着物を回収し、着物生地を使って新しい製品(洋服や小物)につくり変える。 「着付けが大変で、動きにくい。」という理由により、着物離れが進んでいる。普段から簡単に着ることができて、動きやすい洋服につくり変えることで、もっと気軽に着物や和装を楽しむことができる。
アントレプレナー部門

市場珈琲焙煎所事業
地域社会をローストしてブーストする
障がい者の持続的な自活・自立の推進を図るため、障がい者が中心となって活躍できる珈琲焙煎事業を確立。また、さまざまな課題を掲げる卸売市場を活用した展開とすることで、卸売市場の課題解決や活性化にもつながる取組です。これらの成功モデルをつくりだすことで、全国の地方でも同様な展開が期待できます。

Guidable Jobs 事業
その街に住む外国人採用で、
現場の人手不足に新しい解決策を!
Guidable Jobsは214ヵ国19万人の登録者をもつ外国人特化型求人サイトです。永住者など在留外国人の転職採用、留学生のアルバイト採用、国外からの受入も含め、業界・雇用形態問わず企業様の支援が可能。初めての企業様でも安心な面接代行つきプランと月間平均15応募獲得するマーケティング力により他にはない実績を出し、現在累計利用企業社数3000社突破。毎月8,000 人の新規登録者を獲得。


ARスポーツHADO
かめはめ波を撃って世界を救う!
世界39カ国に展開中!
誰もが子供の頃に憧れた魔法が飛び交うアニメやゲームの世界。 HADOはAR(拡張現実)技術を使い、そんな夢の世界を実現させました。 頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着することで、魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができます。世界39カ国に展開し、600万プレーヤー、500万視聴者と急成長中!TOKYOと Shanghaiの開発2拠点体制でグローバルでの開発に強みを持つ。
AWARDS BENEFITS
表彰内容・入賞特典
アントレプレナー部門
【応募資格】
- ・新潟県内に主たる事業所等があり、新事業を展開している企業・団体。自薦・他薦は不問です。
【表彰基準】
- ・ビジネスモデルが確定し、今後の収益性や将来性が期待されること
- ・新潟の地域産業の活性化に寄与することが期待されること
- ・事業の拡大性が県内に留まらず、全国レベルで成長性が期待されること
【審査基準】
- ・事業の新規性・革新性:これまでにない新たな製品・技術・サービスの提供が行われているか、また類似であっても新たな価値が備わっているか
- ・起業家精神:新たな事業分野を開拓していくために必要な発想力や想像力、リスクを恐れない勇敢さ、チャレンジしていく姿勢があるか
- ・経済・社会・地域への貢献、波及効果:地域経済の活性化や地域社会の発展などに寄与するものであるか
- ・事業の実績(収益性、成長性)、将来性:効率的に収益を獲得しているか。市場の将来性も評価され、顧客が享受するメリットがあるか
- ・財務の健全性:将来にわたり安定的に事業を継続していくための計画があるか
-
最優秀賞
-
アントレプレナー部門 入賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】トロフィー・全国百貨店共通商品券5万円・表彰状・副賞権利
入賞
- 書類審査(一次審査)を通過し、公開審査会に出場した方に全員に授与します。
【賞品】表彰状・副賞権利
ビジネスアイデア部門
【応募資格】
- ・新潟県内で新事業の展開や起業を予定している個人・学生。自薦・他薦は不問です。
【表彰基準】
- ・今後、起業を検討し、新たなアイデアで将来性が期待される内容であること
- ・社会問題、環境課題、地域課題等の解決が期待される斬新なアイデアであること
【審査基準】
- ・事業の新規性・革新性:これまでにない新たな製品・技術・サービスの提供が行われているか、また類似であっても新たな価値が備わっているか
- ・起業家精神:新たな事業分野を開拓していくために必要な発想力や想像力、リスクを恐れない勇敢さ、チャレンジしていく姿勢があるか
- ・経済・社会・地域への貢献、波及効果:地域経済の活性化や地域社会の発展などに寄与するものであるか
- ・事業の実績(収益性、成長性)、将来性:効率的に収益を獲得しているか。市場の将来性も評価され、顧客が享受するメリットがあるか
- ・財務の健全性:将来にわたり安定的に事業を継続していくための計画があるか
-
最優秀賞
-
ビジネスアイデア部門 入賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】トロフィー・全国百貨店共通商品券1万円・表彰状・副賞権利
入賞
- 書類審査(一次審査)を通過し、公開審査会に出場した方に全員に授与します。
【賞品】表彰状・副賞権利
アシスト部門
【応募資格】
- ・起業家やベンチャー企業・新規事業者に対し、支援実績のある個人・団体。自薦・他薦は不問です。
【表彰基準】
- ・起業家やベンチャー企業の支援・育成を行った実績があり、効果的な成果をあげていること
【審査基準】
- ・新規性、革新性のある支援施策であるか
- ・支援・育成の実績に対し、効果的な成果ならびに発展性があるか
- ・支援・育成活動における応募者(個人またはグループ)の具体的役割と功績
- ・支援・育成活動を受けた企業からの評価。(ヒアリング)
-
最優秀賞
-
アシスト部門 入賞者の中から1社を最優秀者として選出し、最優秀賞を授与します。
【賞品】全国百貨店共通商品券1万円・表彰状・副賞権利
全部門共通(各賞1社)
オーディエンス賞
- 公開審査会当日の一般観覧者による投票にて最も多くの票を得た方に授与します。
【賞品】新潟の特産品(予定)
AI賞
- AIを活用して応募書類を分析し、NIIGATAベンチャーアワードの開催主旨に沿っているかを判断します。
【賞品】新潟の特産品(予定)
副賞権利
全国大会“ニッポン新事業創出大賞”(日本ニュービジネス協議会連合会主催)へ推薦され、全国大会への出場権を得られます。
※ビジネスアイデア部門を除く
新潟ニュービジネス協議会の特別会員(2025年度の年会費無料)の権利を得られます。
新潟ニュービジネス協議会会員による支援体制を提供します。(事業のブラッシュアップ、人脈拡大、事業マッチングの機会を提供)
各種メディアへの露出(PR)が期待できます。(提携先メディアあり)
